松本山雅FC vs FC東京 (2015 ナビスコ杯 予選リーグ 第2節) [FC東京]

天候 晴れ、中風、気温 15.7度、湿度 17%、主審 上田益也

更埴JCから、長いトンネルを抜け、松本盆地へ出た途端
雪を被った北アルプスの巨大な壁が現れました。
ハンドルを握っていたので、写真で紹介できないのが残念ですが、
いやあ、本当に美しかった!!

今の時期しか見られないのかもしれませんね。
(↓ 大きくなります)
この絶景を眺めるだけでも、松本へ来る価値があると思いました。

そのころと、スタジアムの風景が様変わりしてしまいました。
松本に緑のサポーターが大量発生したことは、知っていましたが
実際に、その姿を目の当たりにしてビックリです。





日中、気温は20度を超えポカポカ陽気。
しかも湿度が低いので、大変過ごしやすかったです。
しかし、青赤が陣取る、北側のスタンドは
南風とはいえ、絶え間なく風が吹き付けていたため
日が沈むころには、分厚いブルゾンが必要でした。

代表4人が抜けた東京は、特に太田のいない左サイドが狙われ
オビナ、池元ら、松本の攻撃陣の侵入を許してしまい、
フィニッシュまで持ち込まれるシーンが続きました。

球際の厳しさ、ボールへ向かう第一歩の早さ
いずれも松本が上回る、歯がゆい戦いぶり。
米本が長めのシュートを狙うが枠に飛ばない。
均衡が破られたのは前半33分
松本 岩上のロングスローに、東とオビナが反応、
もしかして、いわゆる デスゴール?
いや、ナビスコ杯は対象外だそうです。


49分には東がDFの裏へ抜けだし、ゴール近くでシュートを放つが、
GKにセーブされて決まらず。
このままだと、「いつもの東」になってしまう・・・
再び東が中央から右足一閃!!
GOOOOOOOAL!!

前半のハードワークで、松本の選手の運動量が低下。
東京に何度も逆転のチャンスが訪れますが決められない。
アディショナルタイムも、東がゴール前まで迫り、かなり追いつめたんですがねぇ。


東京のバランス感覚というか、人がいいというか・・・
ということで、1対1のドローー
振り返れば、2015年のJリーグ開幕から、
公式戦5試合連続で負けがありません。
悪い結果ではありませんが、まだまだ勢いが足りません。


ヴィッセル神戸 vs FC東京 (2015 J1 1st 第3節) [FC東京]
お得なカード
J1 1st 第3節 ヴィッセル神戸 0 - 2 FC東京
得点者:(東京) 33分 森重真人、68分 武藤嘉紀、観客数 21,218人、
天候 晴、無風、気温 17.1度、湿度 36%、主審 吉田寿光
正直、FC東京はヴィッセル神戸と相性がよろしい。
過去10年間で17戦して、負けたのは2回だけ。
うち1敗が昨年でした。
アウェイ ノエスタで自滅してしまい、勝ち点3を献上、
しかし、この日、しっかりポイントを還元してもらいました。
東京の得点は前半33分
左CKから、森重が頭で合わせたボールが
なめらかに線を描きながら、ゴール左に飛び込んだ!!
押され気味の展開の中、この得点で試合の流れをつかみました。
神戸は両サイドの奥井と安田がワイドに開き
サイドチェンジを多用しながら、東京のDF陣をゴール前から引っ剥がそうとしました。
しかし、カニーニが、森重が、徳永が、
冷静に対応し、穴を塞ぎました。
この試合における東京サポーターの心配事は、
渡邊千真の決定力復活でしたが、
17分の決定的なミドルシュートはポストに当たって
パカーーーン!
まだ2014年モデルの千真でしたね。
青赤軍団一安心。
しかし、前半41分、その千真がPA内で倒れ
主審の吉田さんはPKの判定。
こう言っては失礼ですが、主審の吉田さんといえば、W杯のアジア予選のPK判定を巡り、ウズベキスタン を怒らせた過去がありましたよね。
疑惑のPKと縁があるレフリーなのでしょうか?
明らかにシミュレーション
権田は千真の脚に触れていないし、
倒れたのは千真の勝手でしょ?
レフリーのポジションに問題はなかったのでしょうか?
ピンチ到来でしたが、
PJが蹴ったシュートを、権田がスーパーセーブ!!
その瞬間、この試合もらった! と思いました。
後半、ポンポンとボールが繋がる神戸ペース
52分には、小川が決定的シュートを放つが権田がセーブ!!
神戸は攻撃のテンポはいいが、点は入らない。
逆に78分、
タッチライン際で神戸DFが粘って残したボールを武藤が奪う、
その武藤が一気に右サイドを駆け上がり、
ななめ45度シューート!
ボールはGK山本の手をかすめ
GOOOOOOAL!!
ガンバ戦のゴールもえげつなかったが、
このゴールも、後でVTRを見たら
DFをぶっちぎっての素晴らしいゴールです。
1点目は太田→森重のホットライン
PKゴールを阻止した権田
そして、ぶっちぎりの2点目を決めた武藤
日本代表の4人が額面通りに価値を見せました。
神戸のPKシーンで、千真は自らシミュレーションを認めていたそうで、
東京サポから千真への「うそつき」→「ごめんね」→「がんばれ」
相変わらずのお調子者ぶりについては
多少大目に見てくださいな。
日曜の夕方の試合で、神戸で20000人超えは立派
人がよく入ったな、という感想です。
神戸市を挙げての集客が実を結んできている、ということでしょうか?
街の中心部から近く、雨に濡れない、素晴らしいスタジアムがある。
神戸市民は恵まれているなぁ~と思います。
三木谷さんは、神戸をビッグクラブにしたいと考えているようだし、
このままチームを強化し、
Jリーグを盛り上げていってほしいですね。
ただし、東京サポとしては、ノエスタでのヴィッセル神戸戦は、
いつまでも 「お得なカード」であってほしい!
FC東京 vs アルビレックス新潟 (2015 ナビスコ杯 予選リーグ 第1節) [FC東京]

ヤマザキナビスコカップ 予選リーググループA 第1節
FC東京 2 - 1 アルビレックス新潟
得点者 (東京)65分 石川直宏、78分 林容平、(新潟)2分 山本康裕、
観客数 9,476人、天候 曇り、弱風、気温 15.5度、湿度 69%、主審:榎本一慶












FC東京 vs 横浜F・マリノス (2015 J1 1st 第2節) [FC東京]
初御膳は塩味?
2015年3月14日(土) 14:06 味の素スタジアム
1 1st 第2節 FC東京 0 - 0 横浜F・マリノス
観客数 30,492人、天候 曇、無風、気温 11.4度、湿度 29%、主審 西村雄一
FC東京のホーム開幕戦は、イタリアンとフレンチ
代表監督に就任したてのハリルホジッチ氏にお越しいただき、
どちらが美味しいか、ご賞味いただこうという趣向でしたが、
結果はスコアレスドロー
満腹にならなかったんじゃないでしょうかね。
しかも、イタリアンのほうはややしょっぱかったし・・・
味の素を使っても、それほど味がよくならなかった・・・みたいな?
開幕戦恒例、今年のゲストは、
いま売り出し中の歌手で女優の 大原櫻子さんでした。
「この娘 誰?」てな感じで、ハリルホジッチ監督が身を乗り出して観ていたとのことですが、
可愛い娘さんです。
これまでのゲストの中一番暖かい目で見られていた感じですね。
「無敵の東京」ならぬ「無敵のガールフレンド」
名前だけ聞くと、浦和レッズの練習グラウンドとセレッソの合体みたいだけど、
東京だったら小平ガス子になってしまうから、それはないな。
東京のサポーターに、
Jリーグで、絶対に負けたくないクラブを5つ選べと言われたら、
間違いなくその中の一つに入るマリノス。
そのマリノスは、一週間前に川崎に完敗。
その後、反則っぽいいいブラジル人を入団させたそうですが、
老朽化しているチームの立て直しを図っているところで
チーム状態はいいと思えない。
一方、FC東京は大阪でドシャ降りの雨の中
ガンバ相手に、終盤根性を出してドローに持ち込んだ。
流れとしては悪くない。
東京にはニュースターよっちがいる。
彼を目当てに、ライトなお客さんが、おそらく5000人は詰めかけていたでしょう。
ここで、新しいお客さんのハートを捉え
甘い甘い青赤天国(地獄ともいう)へとご案内するチャンスでしたが、
ゴールという一般受けする場面のないしょっぱい展開に
武藤のドンピシャヘッドはバーをたたく
こういうことだから、いつまでたっても味スタが「聖地」と呼ばれない。
毎年、管轄違いの氏神様に必勝祈願しているのではないかと疑いたくなるほど
ホーム東京にツキが来ない。
どうでもいいから、こういう試合は勝てよ!!
話題を北陸新幹線開通に持っていかれちゃったし、
東京ガールズコレクションとのコラボですか?
いろいろやっているのはわかります。
そんな中、一人気を吐いていたのが守護神権田
兵藤の決定的なシュートを2本、スーパーセーブ
早速、ハリルホジッチに目をつけられた模様です。
19日発表の代表メンバーには誰が呼ばれるのやら
2ステージ制用、
ロケットスタートを期待していたのですが、
2試合連続で勝ち点1で、
自転車キコキコ状態です。
やはり、攻撃が今一つ迫力不足
サイド攻撃が多く、意外性がないですな。
中村憲剛のような縦にピシッと切り裂くパスがほしい。
梶山に期待していますが、
野澤あたりを試してもいいんじゃないでしょうかねえ。
ナビスコ杯では、控え組が起用されるでしょうが、
チームの活性化のため、活躍してアピールしてほしいところです。
美味しい試合をお願いします。
ガンバ大阪 vs FC東京 (2015 J1 1st 第1節) [FC東京]
主役は俺だ!!
2015年3月7日(土) 14:04 万博記念競技場
J1 1st 第1節 ガンバ大阪 2 - 2 FC東京
得点者:46分 パトリック、53分 宇佐美貴史 (G大阪)、75分、90+1分 武藤嘉紀、
観客数 18,322人、天候 雨、弱風、気温 9.3度、湿度 81%、主審 岡部拓人
2015年のJリーグが開幕しました。
FC東京のシーズンは今年で見納めの万博競技場でスタート
J1は今年から2ステージ制に変わりました。
そのレギュレーションの是非は別にして前田と武藤の強力2トップがいる、守備堅い、ACLで疲弊することもない
私は密かに「第1ステージ、行けるんじゃね?」と思っていまして
この日も敗戦という文字は頭の中にありませんでした。
しかし、天候は最悪でしたね。
予報では雨雲が近畿地方南部を通過するとのことで
摂津地方は傘が不要と思っていたのですが、
実際には、午前中止んでいた雨が、キックオフ前から激しくなり、
その勢いは試合中に弱まることはありませんでした。
レインコートは重いので、なるべく持ち歩きたくないのですが、
この日は必携、雨の中の苦行に役立ちました。
試合内容は、途中まで
「れ?おかしいな?」
ドシャ降りとともに開幕前の期待も流れてしまいそうな雰囲気でした。
ボールを前へ運べない、シュート撃てない、勢いない
おまけに前半ロスタイムには、レフェリーの中途半端なジャッジ?というか、
宇佐美のドリブルは明らかにゴールラインを割っていたから、ミスジャッジでしょ?
東京DF陣に隙ができたところをパトリックに決められて失点。
久しぶりに中盤に君臨する梶山が見られたのはよかったのですが、
後半に入って間もなく、その梶山が、ペナルティエリアに侵入した宇佐美の足をひっかけてPK献上
0-2
前線へと押し上げるための運動量が不足し、
完全に負けムードになっていました。
苛立った周囲のサポーターから「何やってんだよ」「走れよ」と檄が飛ぶ
もうびしょ濡れだし、大阪まで何しに来たのやら
そんな状況の中で、マッシモは58分に林、65分に東を投入
ムードが徐々にポジティブに変わっていきました。
特に林が、東京の攻撃に勢いを与えましたね。
ダメもとでもいいから前線に走りこむ、ガンバDFを押し込むようになり、
75分、前田の落としに武藤が反応、
クルリと体を捻りながら、ゴール右隅にボールを流し込んで1点
技ありゴール。
そして、圧巻は後半ロスタイム
岩下のクリアボールが、足元で滑り
武藤へのパスになってしまい、その武藤が間髪入れず
右脚でシューーーート!!
GOOOOOOAL!!
まあ、えげつないシュートでしたわ。
この一発で、東京サポーター全員が
大阪まで「ごくろうさん」が、「来てよかった」に変わりました。
びしょ濡れになりながらハイタッチ!!
というわけで、
結果は、ガンバの勝ち点を2つ減らし、
東京が勝ち点を1もぎ獲った試合になりました。
宇佐美君気の毒、霞んじゃったね。
次節以降どうなるかわからないけど、
やっぱり、サッカーは面白い。